投稿者: 園池 涼一

ホスピタリティの正体とビッグファイブ4

前回は組織へのホスピタリティが常態化するには、土台にパーパスやMVVが必要であるとお伝えしました。 ここではパーパスとMVVの必要性とあわせて、OBSEについてお話をしていきます。 適材適所に配置することとは 私たちは人 […]

ホスピタリティの正体とビッグファイブ3

前回はホスピタリティが発揮されやすい環境の基盤づくりについてお話を進めました。またホスピタリティの発動にはOCBと同じ関係性の質も重要である等いうことです。 まずはホスピタリティを常態化するようにするにはを考えていきたい […]

ホスピタリティの正体とビッグファイブ2

前回はホスピタリティは関係構築のための投資行動であり、生まれ持った才能ではないということ。相手との関係性の中で発揮される、ビッグファイブの影響を強く受け、関係性がなくても発揮される可能性があるというお話を進めてきました。 […]

ホスピタリティの正体とビッグファイブ

「日常的な利他性とパーソナリティ特性がホスピタリティに及ぼす影響」というタイトルの心理学研究論文です。ホスピタリティ(おもてなし)が、日常的な利他行動(人のために何かする行動)や、ビッグファイブ(Big Five)性格特 […]

OCB[組織市民行動]:職場の環境要因と社内の協力関係6

前回はOSBEとTMXとビッグファイブの誠実性との関連についてお話を進めました。 ここでは採用についてお話を進めていきます。 性格分析を使った採用について 誠実性がOBSEやLMXとTMXに影響を与えるということで […]

OCB[組織市民行動]:職場の環境要因と社内の協力関係3

前回はOCBへのOBSEとLMXとTMXについてお話を進めました。 ここでは、OCB(組織市民行動)という概念の土台を築いた2大キーパーソンについてお話を進めていきます。 OCBが生まれた経緯 Dennis W. Org […]