投稿者: 園池 涼一

個人事業主やギグワーカーの資産形成と管理

ここでは個人事業主(一人親方を含む)やギグワーカーの資産形成について考えていきます。 ライフプランで直面する主な課題 1. 収入の不安定さ 2. 社会保険・年金の問題 3. 税金・確定申告の負担 4. 資産形成の難しさ […]

年齢は輝きの扉:中年期から始まる女性の心の変革ビジネスへの応用4

前回は「自我統合(Ego Integrity)」の場面における組織の状態や、組織への影響を見ていきました。合わせてビッグファイブとの関連性について見ていきました。 またシニアメンバーやシニアリーダーの活用事例についてもお […]

年齢は輝きの扉:中年期から始まる女性の心の変革ビジネスへの応用3

前回は要職についてい流リーダーが「停滞(Stagnation)」の場面で、組織の状態がどうなるのか、組織をボジティブに導く対応策などをお伝えしました。あわせて停滞の場面とビッグファイブとの関連性について見ていきました。 […]

年齢は輝きの扉:中年期から始まる女性の心の変革ビジネスへの応用2

前回は「生成性(Generativity)」の時における、ビッグファイブとの関連性について見ていきました。 ここでは女性の性格の変化における「停滞(Stagnation)」、この時期とビッグファイブの関連性からお話を進め […]

年齢は輝きの扉:中年期から始まる女性の心の変革をビジネスへ応用

本研究では、エリクソンの発達理論に基づき、女性の中年期から後年期における人格発達を分析しています。 ※エリク・H・エリクソン(Erik Homburger Erikson, 1902–1994)は、発達心理学と精神分析の […]

中年後期を豊かに生きるために:大卒女性の人格がもたらす影響2

前回はジェネラビリティという「次世代への貢献」という価値観とビッグファイブとの関連についてお話を進めてきました。 ここでは加齢への不安についてお話を進めていきます。 加齢への不安(Concerns About Aging […]

中年後期を豊かに生きるために:大卒女性の人格がもたらす影響

この研究は、中年期の大卒女性の個性と成功した加齢の関係性を探った研究調査となります。人格特性が中年期以降の健康や幸福感にどのように影響を与えるかを理解するための重要な知見を提供します。 それではお話を進めていきます。 成 […]

年齢による性格特性(神経症傾向、外向性、経験への開放性)への影響

性格特性(神経症傾向、外向性、経験への開放性)が年齢とどのように関連しているかを調査した研究です。主な内容は以下の通りとなります。 性格特性と年齢 研究の目的 方法 性格の安定性と年齢を調べる意味 成人期における性格の安 […]

中年期における心理的転換点のパーソナリティへの影響2

前回は7つの転換点がパーソナリティへ与える影響についてみていきました。 この調査では10年間のパーソナリティへの変化についても調査しています。どのような変化があったのかをみていきます。 10年間にわたるビッグファイブ特性 […]

中年期における心理的転換点のパーソナリティへの影響

10年間にわたる「ビッグファイブ」のパーソナリティ特性(神経症傾向、外向性、開放性、協調性、誠実性)の変化を調査と、7つのタイプの心理的転換点がパーソナリティ発達に与える影響を評価する研究内容です。 では内容をみていきま […]