「ビッグファイブ分析」の記事一覧

母親と子供の性格特性の類似性

母親と子供の性格の類似性という論文があります。親御さんであればとても気になるのではないでしょうか。 ビッグファイブ分析と関連させるとどのようになるか。果たして母親と子の性格は似るのか、似て非なるものとなるのか。お話を進め […]

ウェルビーングとビッグファイブ

今回は「主観的充実感とビッグ・ファイブ」に関する研究を取り上げています。 この研究では、パーソナリティ理論の中でも特に「ビッグ・ファイブ理論(特性5因子モデル)」に着目し、それが個人の主観的充実感(Subjective […]

有効なフィードバックと1on1と心理的安全性6

前回の続きとなります。フィードバック文化醸成には、フィードバックする側のと受ける側の自己理解と他者理解が必要であるとお話しました。 自己理解と他者理解を深めるためには、ビッグファイブ分析で自分を知り、相手との違いを理解す […]

スポーツにおけるリーダーシップとフォロワーシップの関連性2

前回はリーダーシップスタイルとフォロワーシップとの関連性を見ていきました。フォローワーシップの特性合わせてリーダーシップのスタイルを変えて対応していく、適応型リーダーシップが有効であることが確認できます。 その2ではビッ […]

スポーツにおけるリーダーシップとフォロワーシップの関連性

日本の高校サッカーチームにおけるリーダーシップ効果とフォロワーの性格特性の関係を調査した研究論文があります。 スポーツでもリーダーシップとフォロワーシップの関係性はあるわけです。スポーツは試合に勝つことがまず目的です。勝 […]

ダークトライアドドとビッグファイブ2

前回はダークトライアドについて解説し、ビッグファイブとの組み合わせにより、心理学観点から応用の可能性についてお伝えしました。 今回はダークトライアドのポジティブな面からお話ししていきます。 ダークトライアドの有益性 リー […]

ダークトライアドとビッグファイブ

日本の教育心理学研究とビッグファイブでダークトライアドという言葉が出てきます。ダークトライアドの詳細について触れていませんでした。 今回はダークトライアドとビッグファイブとの関連性についてここではお話を進めていきます。進 […]

日本の教育心理学研究とビッグファイブ

「わが国の教育心理学の研究動向と展望」に関する論文で、特に「パーソナリティ研究の動向と今後の展望」が焦点となっています。 研究動向について ビッグ・ファイブモデルの研究動向 重要なポイントが述べられています。 ビッグ・フ […]

ビッグファイブ特性と政治的志向の関連性

いまの国政では103万円の壁や税金についての話題が多いです。今回はそんな話題性から、ビッグファイブと政治的志向の関連についてのお話です。 ビッグファイブ性格特性(開放性、誠実性、外向性、協調性、神経症傾向)がスロバキアの […]